Warning: Undefined variable $post in /home/c3294606/public_html/mzcarblog.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 7

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/c3294606/public_html/mzcarblog.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 7

CX-5中古車購入ガイド

2017年に発売をされた二代目CX-5も徐々に中古車市場に出てくるようになりました。

自動車商品魅力度調査J.D.パワー「ユーザー評価No.1」にも選ばれ、新車中古車ともにまだまだ人気は衰えそうにありません。実際、毎日のようにCX-5に乗っていても「良いクルマを買ったな」と納車から一年以上が経過した今も思っている程です。本当に沢山の方にCX-5に乗っていただきたいと思うとともに、多くの方にCX-5の魅力をお伝えしたいと考えています。

そこで、今回はこれからCX-5の購入を検討している方に、これまでに行われた商品改良のポイントをまとめ、車選びの参考にしていただければと思います。新車も良いけど、少しでも購入金額を安く抑えようと思えば、中古車も重要な選択肢となります。



概要・スペック

ボディタイプ ステーションワゴン
全長☓全幅☓全高 4,545☓1,840☓1,690
室内長☓室内幅☓室内高 1,890☓1,540☓1,265
ホイールベース 2,700
トレッド(前後) 1,595
最低地上高 210
車両重量 1,530~1,680kg
トランスミッション 6AT
乗車定員  5名
駆動方式 2WD(FF)・4WD
サスペンション(前) マクファーソンストラット式
サスペンション(後) マルチリンク式
ブレーキ(前) ベンチレーテッドディスク
ブレーキ(後) ディスク

新型「CX-5」は、いまマツダがもつデザインと技術の全てを磨き上げ、あらゆる領域で「走る歓び」を深化させたクロスオーバーSUVです。デザインでは、「魂動(こどう)-Soul of Motion」のコンセプトをより高い次元へと昇華させることに挑戦し、洗練と力強さを備えた、研ぎ澄まされた美しさを追求しています。ドライバーだけでなく同乗者も含めた「すべてのお客さまを笑顔にするSUV」をキーワードに、いまマツダがもつデザインと技術のすべてを磨き上げ、あらゆる領域で「走る歓び」を深化させたクロスオーバーSUVです。

オススメポイント
  • 洗練された都会的SUVスタイル
  • 安定した走行性能
  • 安心の詰まった衝突安全性
残念ポイント
  • やや運転席からの見切りが悪い
  • 収納のが少ない
  • フロントグリルの洗車がつらい

残念なポイントから車の持つ力が見えてきます。さらに残念なポイントを知りたいときはこちら

CX-5納車から1ヶ月。不満をあげてみる!CX-5内装収納ECCX-5内装・収納を徹底レビュー!収納場所は多いけど収納力は・・・

KF系CX-5の中古車相場

二代目CX-5(KF系)で230万円からまだまだ安いとは言えませんが、新車を買うよりは多少お安いです。発売から1年ちょっとしか経過していないと考えればこんなものかもしれません。初代CX-5で見てみると前期型で100~220万円。後期型で150~220万円とグレードや走行距離に応じて幅はあります。

2017年2月モデル

二代目CX-5の最初のモデルが2017年2月となります。

ボディカラー

・エターナルブルーマイカ ・ディープクリスタルブルーマイカ ・ソニックシルバーメタリック ・ジェットブラックマイカ ・チタニウムフラッシュマイカ ・ソウルレッドクリスタルメタリック※ ・マシーングレープレミアムメタリック※ ・スノーフレイクホワイトパールマイカ※

※は特別塗装色のため有料カラー

人気色は有料カラーながらソウルレッドクリスタルメタリックやマシーングレープレミアムメタリックです。特にソウルレッドの人気は高くなっています。2代目CX-5からソウルレッドカラーが新しくなり、従来のソウルレッドプレミアムメタリックよりさらに深く鮮やかな艶と透明感で魂動デザインの造形美をより質感高く表現しています。人気色ゆえのカブりは気になるところ。

人とのカブりを避けたければ、エターナルブルーマイカやソニックシルバー、チタニウムフラッシュマイカがおすすめです。

設定グレード

ディーゼル3グレード、ガソリン5グレードの全8グレードとなります。さらに8グレードの内4つはFFと4WDを選ぶことができ、全12種の中から選ぶ事となります。

ディーゼル
XD(FF・4WD)

XD PROACTIVE(FF・4WD)

XD LPackage(FF・4WD)

ガソリン
25S(4WD)

25S PROACTIVE(4WD)

25S LPackage(FF・4WD)

20S(FF)

20S PROACTIVE(FF)

見ていただくとわかるようにディーゼルは全グレードがFFと4WDを選ぶことができますが、ガソリンの場合、選べるのは25SのL Packageのみ。基本的に25Sは4WD、20SはFFとなります。また、20Sには上級グレードのL Packageの設定はありません。

各エンジンの試乗レビューも御覧ください。

新型CX-5試乗レビュー① XD編新型CX-5試乗レビュー② 20S編新型CX-5試乗レビュー③ 25S編

試乗で確認しておくべきポイントもまとめました。

CX-5オーナーが伝えるCX-5の試乗で確認しておくべきポイント

2017年8月モデル

変更点

発売から6ヶ月ということもあり大きな改良は加えられることはなく国土交通省が進めるサポカーSワイドへの対応のための改良がベースグレードの20S、25S、XDに加えられました。もともとサポカーSワイドに対応していたPROACTIVEとL Packageについては改良はなく、ベースグレードのXD、20S、25Sのみに安全技術が追加装備され、販売価格が値上げされました。

追加された先進安全装備
  • アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)
  • AT誤発進抑制制御(前進時)
  • スマート・シティ・ブレーキ・サポート(後退時)(SCBS R)
  • ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)
  • リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)
  • リアパーキングセンサー

2018年8月の改良について詳しくはコチラ↓

マツダ新型CX-5(ベースグレード)に先進安全技術を標準装備して〈サポカーS・ワイド〉へ!何が変わったの?

2018年2月モデル(現行モデル)

変更点

二代目CX-5の発売から1年というタイミングで行われた商品改良では全てのグレードに改良が加えられています。エクステリアとインテリアに大きな改良はないものの、注目すべきはXDと25Sのエンジンにくわえられた改良です。

XDにはCX-8と同じ改良を加えられたSKYACTIV-Dが搭載され、最高出力と最大トルクが共に引き上げられました。25Sには気筒休止システムをマツダとして初めて採用。高速巡航中などエンジンの負荷が少ない時に4気筒の内、2気筒を休ませ燃費向上に貢献します。20Sについては大きな変更はありませんが、ピストンの改良などブラッシュアップのみに留まっています。

更に「360°ビュー・モニター」がメーカーセットオプションで設定され、「車速感応式オートドアロック(衝撃感知ドアロック解除システム付)」を全グレードに標準装備するなど、安全性や利便性も向上させて、販売価格は据え置きと太っ腹な改良となっています。

2018年2月商品改良ポイントまとめ

ガソリンエンジン
  • ピストンのエッジカット形状の変更や排気ポート形状の見直しを行い耐ノック性を向上、高負荷状態での実用燃費やトルクの改善に貢献。
  • 「低抵抗ピストン」を採用することで機械抵抗を低減。実用燃費の改善と静粛性の向上に貢献。
  • 冷却水の流量を制御することでシリンダーからの熱逃げを削減。冬季を中心に暖気性が向上し、日常使用における実用燃費の改善に貢献。
  • 新ノズル付き拡散インジェクターを採用。理想的な高拡散噴霧により燃料がシリンダー壁面に付着する前に確実に気化することで効率的で無駄の少ない燃焼を実現。また、より正確な燃料噴射制御が行える新PCM(Powertrain Control Module)を採用することで、排出ガス中の粒子状物質(PM)を低減し、さらに優れた環境性能も実現。
  • 「SKYACTIV-G 2.5」には「気筒休止」を採用。高速道路やバイパスでの走行等、一定速度での巡航時などエンジン負荷が低い場合に、4気筒のうち2気筒を休ませることで、必要以上の燃焼を抑え、軽負荷領域の実用燃費の向上に貢献。
ディーゼルエンジン
  • CX-8に搭載されている新型のSKYACTIV-D2.2を採用。少量の燃料を多段かつ高圧で微細噴霧化して噴射することで静粛性と燃焼効率、高い環境性能を両立する「急速多段燃焼」を採用。段付きエッグシェイプピストン、超高応答マルチホールピエゾインジェクター、可変ジオメトリーターボチャージャーなどの新技術により、最高出力を従来の129kWから140kWに、最大トルクを420N・mから450N・mに向上させ、さらに優れた燃費性能を実現。
安全性能と機能性
  • 最新の「360°ビュー・モニター」をメーカーセットオプションで設定。車両の前後左右にある4つのカメラ映像をさまざまな走行状況に応じて切り替えてセンターディスプレイに表示することで、死角や障害物との距離を目視で確認できるようになり、危険認知をサポート。
  • パワーリフトゲートのメーカーセットオプション設定グレードを拡大し、20S PROACTIVE、25S PROACTIVEに適用。
  • 車速感応式オートドアロック(衝撃感知ドアロック解除システム付)を全グレードに標準装備。
  • 「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」の操作性を向上させるため、スイッチ表示を変更するとともに、モード切替時のビープ音を追加。
  • フロントドア/リアドアのパワーウインドーに「自動反転機構およびワンタッチ&タイマー付」を採用。(L Packageのみ)
  • フロントドア/リアドアのパワーウインドースイッチにイルミネーションを追加。(L Packageのみ)
  • CX-8、デミオに搭載済みの自車位置演算ユニットを全グレードに搭載。さまざまな時間や場所において安定した高精度測位が行えるため、従来のGPS衛星のみでは難しかった高層ビルの多い場所や高速道路の高架下などでの自車位置測位と表示がより正確化。

更に詳しく知りたいときはコチラ↓をご覧ください

CX-5 年次改良2018年次改良CX-5が正式発表!改良前後で何が変わった?

エンジン特性
「2018年次改良CX-5が正式発表!改良前後で何が変わった?」の中にも書きましたが、カタログ燃費だけで比較すると改良前よりも数値が低い車種があります。これは相次ぐ燃費不正事件を受けて審査が厳しくなったためで、実燃費は向上しているのでご安心ください。

気筒休止システムが搭載された25Sは改良前より5〜10%燃費が改善できているという報告もあります。もちろん走行状態によるところが大きいのですが、通勤で高速道路やバイパスなど比較的一定速度で走る時間が長い場合は貢献度が高くなります。トルクの面でディーゼルには及びませんが、燃費での実力差はかなり小さくなりました。加えて静粛性の面では25Sが一歩リード。価格も安いことで改良後の車両は25Sの需要が高まりそうです。

グレードはどう決める?

一番悩ましいのがどのグレードを選ぶか?ということ。新車でも中古車でも選び方を間違えるとその後のカーライフに大きな問題となります。各グレードの特料を加味した上でどのように選ぶべきか考えてみましょう。

① 駆動方式を決める
私は最初に駆動方式を決めることをおすすめします。「4WDが良い」と考えているなら20Sという選択肢は無くなるし、「FFが良い」と考えていれば25Sの選択肢がL Packageのみとなり、ベースグレードとPROACTIVEの可能性が消えるので選びやすくなります。
② エンジンを決める
一番悩ましいのがエンジン選び。選ぶポイントを簡単にまとめると・・・

XD→低回転から太いトルクでグングン加速。走行中の再加速もストレスなし。ガソリンV8エンジン並のトルクを実用的な燃費と価格で実現しています。多人数乗車の機会が多くても気になることはありません。ディーゼル特有のカラカラ音は小さくなったとはいえ、アイドリング中はわずかに聞こえますが、車内にいれば気にならないし、走り出してしまえばディーゼルエンジンであることも忘れてしまう。車重が重いのでハンドリングはやや鈍い。

20S→購入時の価格の安さは大きな魅力ながら、XD、25Sと比較するとパワー不足を感じるのも事実。巡航速度に達してしまえば気にならないものの、発信停止の多い街中や上り坂での加速ではややストレスを感じることも。しかし、静粛性の面ではXDを遥かに凌ぐ。多人数乗車が少ないなら選択肢に入ってきます。

25S→XDと20Sの中間的な存在。XDほどのトルクは無いが車重が軽いためトルクの差はそこまで気にならない。静粛性の面でもディーゼルより優れています。燃費は3エンジンの中で一番低いが、2018年2月以降は気筒休止システムも搭載され燃費面での不安は小さくなっています。価格的にも走り的にもバランスが良いが、ディーゼルのような特別感は薄い。国産SUVでは2500ccのモデルは少なく、他社にはないアドバンテージにもなっている。

各エンジンについて詳しくはコチラ↓

CX-5 〈25S PROACTIV〉のオーナーが〈20S PROACTIV〉に乗る!20Sを試乗再レビュー新型CX-5試乗レビュー① XD編新型CX-5試乗レビュー② 20S編新型CX-5試乗レビュー③ 25S編

ちなみに、購入後にカスタムを計画しているならXD(FF)か20S PROACTIVEをおすすめします。エクステリアやインテリアのアクセサリー的なパーツであれば共通なので問題はありませんが、足回りや吸排気系では25Sのパーツが少ない傾向にあります。例えば車高を下げるために車高調を購入しようと思っても「XDと20Sはラインナップされているけど、25Sはない」「FFはあるけど、4WDは設定がない」ってことも多いです。

ローダウンについて詳しくはコチラをご覧ください。

カスタムの定番ローダウン!車高調?ダウンサス?各社スペック・特徴をまとめてみた

③ グレードを決める
最後にL Packageか?PROACTIVEか?ベースグレードか?を決めますが、ここについてはL PackageとPROACTIVEのほぼ2択です。

ベースグレードは2017年8月の小改良で装備は充実しましたが、アダプティブ・LED・ヘッドライトがない、アクティブ・ドライビング・ディスプレイ(フロントガラス照射式)がないなど便利な機能が搭載されていないし、選べるメーカーセットオプションも少なく、CX-5の魅力を味わうには物足りません。販売台数の割合もPROACTIVEとL Packageを合わせると約95%。ベースグレードについては5%に留まります。

L Packageは言うまでもなく最上級グレード。シートがレザーになるだけでなく、パワーシートやハンドルヒーター、パワーリフトゲートが標準装備されます。充実装備ですがPROACTIVEとの価格差は約30万円。価格は高いがコストパフォーマンスも高いです。PROACTIVEに30万円分のオプションを追加してもL Packageと同等の装備にはなりません。レザーシートに抵抗がないなら最有力候補。

PROACTIVEは中間グレードながら装備は充実。パワーシートやハンドルヒーターなど一部の装備はメーカーセットオプションで割高ながらL Packageに近づけることも可能です。先進安全装備のi-ACTIVESENSEはL Packageと同様に搭載されています。レザーシートに抵抗があるならPROACTIVEの一択になる。

各グレードの詳細はコチラ↓

IMG_0062IMG_0062新型CX-5〈L package〉と〈PROACTIVE〉の違いを徹底解説(2017年2月版)

CX-5はいつ買うべき?

最近のマツダ車は数年おきのマイナーチェンジという概念が無くなり、年次改良というスタンスを取っています。イヤーモデルとも言える販売方法です。(←マツダはイヤーモデルとは言っていません)

マツダは「使える(車に搭載できる)装備の準備ができているのに、車に搭載しないのは不誠実」と考えています。CX-5を例えにすると、2017年2月にCX-5が発売されました。その後2017年12月に新しい技術を搭載したCX-8が発売されます。すると新しい技術をCX-5にも直ぐに採用・搭載するために商品改良を加え、最速でリリースします。他社の場合は新しい技術が搭載された新車両が発売されても、同じ技術が従来車に搭載されるのは数年後のマイナーチェンジのタイミングとなります。

なので、マツダ車は同じ車種でも毎年微妙に違う車を販売しているのです。年式により装備されているオプションが異なります。二代目CX-5の場合は先に説明している通り、大きくは2017年2月モデルと2018年2月モデルの2つの年次改良モデルが存在します。また、今後もSKYACTIV-Xなど新しい技術が市場投入される予定もありますので、モデル数はどんどん増えて行くと思われます。

CX-5の中古車を探すには?

中古車を探す方法にもイロイロあります。

  • 中古車情報誌を見る
  • 中古車店を巡る
  • 中古車情報サイトを見る

何れにしても時間、労力が必要になります。特に中古車は毎日在庫状況が変わります。気になる中古車を見つけたら直ぐにアプローチしなければなりませんが、複数ある中古車情報サイトを毎日チェックするのは不可能。そんなときに利用を検討したいのが、ガリバーの「中古車ご案内サービス」



あなたの代わりにガリバーが中古車を探してご案内をしてくれるというものです。

必要事項と探している車の車種や年式、走行距離など条件を登録します。その後、電話やメールで条件のすり合わせを行い、近くのガリバーで商談を行います。全国の在庫車の中から条件に合う車を紹介してもらえます。

このサービスの良いところが未公開在庫も含めて紹介をしてもらえるところ。通常の在庫車だけであればガリバーのサイトから確認はできるのですが、未公開在庫は見ることができません。入荷したばかりの中古車や提携店舗の在庫車は未公開在庫となっていることが多いです。つまり、入荷したばかりの中古車の情報をサイトにアップするよりいち早くに受け取ることができるのです。また、ガリバーの自社の在庫車の他に提携店舗の在庫車の紹介もしてくれます。

このサービスの特徴のもう一つが取り寄せ。中古車はその一台しかないので、気になる中古車を見つけても遠くて見に行くことができない場合も多いです。そんな時もガリバーの「中古車ご案内サービズ」を使えば、近くの店舗に取り寄せて車を見ることもできます。(取り寄せ費用が発生する場合があります)新車ももちろんですが、特に中古車は現車を見て購入しないと外観やインテリアの状態、車内のニオイ(タバコ)など失敗することになります。

CX-5の中古車買うなら新車見積もりもしておこう!

CX-5は中古車市場でも人気の高い車種で、特に二代目CX-5(KF系)は年式も新しいので、状態の良い中古車を買うのと新車を買うのとで価格差が少ないです。新車の見積もり価格を知っていれば、新車と中古車の価格を比較して「この価格差なら新車の方が良いな」という判断もできます。また、多少中古車の方が安くても車検の残り期間などを考えると新車の方が良いこともあります。天秤にかけるためにも新車価格を知っておくことは大切です。

と言っても、新車ディーラーに行くもの気が引けるし、時間ももったいない。そう思ったなら「オートックワンの新車見積もり」を利用してみましょう。



登録費用やオプションなどを含めた総額費用を簡単に見積ることができる無料サービスです。このサービスは新車をお探しでなかなかディーラーに行く時間がない方にもオススメです。お住まいの近くの中古車情報を確認することもできて便利なサービスです。

見積もりを取りたい車の条件とメールアドレスなど必要事項をを入力するだけで、気軽に新車見積もりを取ることができます。見積もりを取った後はメールを使ってディーラーと商談も可能です。ディーラーに行く手間も時間も節約することができるので、誰にも気兼ねすることなく中古車と比較のための新車見積もりを取ることができます。

手持ちの車の売却価格を調べるには?

車を買うとなると車選びと同じくらい大切なことが「今の車をどうするか?」車を乗り換えるときには必ず出てくる問題です。

方法としては大きく2つ「下取り」「買い取り」

似ているようで違う下取りと買い取り。先ずは何が違うのか確認しておきましょう。

下取り
車を買うお店に車を引き取ってもらうことで購入価格を割り引いてもらうこと。

一つのお店で車の購入と売却ができるので手間が少ない。買い取りと比べると査定金額が安くなることもあるが、新しい車の購入金額の値引きができない代わりに下取り価格をUPしてくれることも多い。

買い取り
車を買うお店とは別のお店(買取店)に車を売却し、車をお金に換えること。

車を購入する店と買取店、少なくとも2つの店に足を運ばなければならないため手間はかかる。査定金額が高い傾向にあるが、売却時期が明確でないと査定すらしてもらえないこともある。

ザックリとしたまとめですが、買い取りは車を手放す時期が明確かつ、査定から売却までの期間が短くなければ利用できないことが多いです。逆に手放す時期が明確で、直ぐに売却できる状況であれば高値が期待できます。ただ、新しい車の納車まで車なし生活になることもあります。その点、下取りは新しい車の納車まで乗っておくことができるので、「契約して納車まで車がない」ってことも発生しません。確かに下取りの方が査定額が安い傾向にはありますが、条件次第です。もしマツダのディーラーで車の購入を考えているなら下取りをオススメします。最近のマツダディーラーは値引きをしない傾向にあり、実際に値引き額は大きくありません。その分、下取り車がある場合は下取り価格を高くしてくれます。中には買取店と同じ金額で下取りしてくれたケースもあるので、買い取りと決めつけずに下取り査定もしてもらうようにしましょう。

CX-5購入レビュー③新型CX-5契約時の下取り査定は高い!?買取店と競わせてみた

簡単に売る車の相場を調べたいなら、下で紹介しているUllo(ウーロ)を利用してみると良いです。

高く売る方法

先ずは車をしっかりと洗車しましょう。このときにただ水洗いやシャンプー洗車をするだけでなく、鉄粉や水垢までキレイに取って、コーティングやWAXで仕上げておきます。加えて車内もゴミは捨て、掃除機をかけ、不要なものは全て車から降ろして置きましょう。買い取りでも下取りでも車をスッキリさせて査定に挑むことは大切です。

車の査定額は定期的に更新されますが、車種毎に年式、走行距離、グレード、カラーなどで基準になる金額は決まっています。査定をする人もこの基準額をベースにプラス査定、マイナス査定を決めて金額を出して行きます。プラスになる要素として人気カラーやナビ・オーディオ、付属オプションなど。マイナス査定になる要素はボディのキズやヘコみ、事故歴などがあります。加えて、「売却する車がどのように使われてきたか」を見ています。もちろん丁寧に扱われてきた車はボディの状態も良いし、整備もきちんとされていることが多いです。この丁寧に扱ってきましたよ感を出すために必要なのが、上記の洗車や車内の整理です。くすみのないキレイなボディと必要なもの以外積んでいない車で査定に行けば少なからず悪い印象になることはありません。逆に「車内が散らかったまま」の状態では悪い印象(マイナス査定)になることもあります。

大切なのは査定をする人に「この車を買いたい」と思ってもらうこと。もっと言えば「この車は直ぐに売れる」と思ってもらえれば高額査定に繋がります。買い取りにしても下取りにしてもお客様から引き取った車が短期間で中古車として売れてしまえば、引き取った側にとって大きな利益になります。また、中古車とはいえ程度の良い車を扱っていれば中古車を探すお客様からの評価も高くなります。そういった意味で「この車は直ぐに売れる」と思って貰えれば高額査定に繋がります。

どこに買い取ってもらうのが良いのか?

少しでも高く売りたいと思うのが心情ですが、買い取り業者選びは結構大変です。下取りは新しい車を購入するお店しかないのですが、買い取り店となると多くのお店や業者があります。そこでよく紹介されるのが買い取り一括査定サービスです。




楽天の愛車一括査定!
気になる愛車のお値段は?愛車の一括査定でもれなくポイントプレゼント!

よく見かけると思います。ですが

私は一括査定をオススメしません!

理由は簡単です。営業の電話がしつこいしつこい!一度利用をした人ならわかると思います。サイトに必要事項を入力して送信をした途端に電話が鳴り止まなくなります。電話中も次々に着信が入り、査定の話どころではありません。しかも、どの会社も同じことを聞いてくるので、同じ返答を何度も繰り返すことになります。試しに利用してみるのも良いですが、本当にうんざりすると思います。

ただ、営業電話にもめげずに価格交渉ができるのであれば利用の価値はあります。その時は複数の業者に、同時刻に、自宅に来てもらい、同時に査定をしてもらうようにしましょう。勝手に価格競争をしてくれます。

オススメはUllo(ウーロ)



フリマアプリ「メルカリ」は有名ですよね?その車バージョンのようなサービスがUllo(ウーロ)です。

車を手放すまで時間的な余裕があって、車を少しでも高く売りたいと思うならUlloが良いかもしれません。

このサービスの一番の特徴が売却価格を自分で決めることができること。

簡単に相場知り売りたい価格を設定できる

通常、下取りも買い取りも査定をした上で業者さんから「これくらいの価格で買い取り(下取り)ます」という提示がありますが、Ulloは自分で「この金額で売れるなら売ります」という消費者ファーストなサービスです。もちろん、売る車の相場を見た上で価格を決めることができるし、条件が合わなければ断ることも可能です。もちろん、一括査定サービスのように電話が立て続けにかかってくることもありません。

車を買い取ってくれる相手は個人ではなく、中古車の業者さんなので、価格の折り合いが付けば、後は手間いらず。必要な手続きは全て買い取りに応じた業者さんが行ってくれます。もちろん手数料は無料です。