Warning: Undefined variable $post in /home/c3294606/public_html/mzcarblog.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 7

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/c3294606/public_html/mzcarblog.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 7

車を自分でいじるなら?あると便利な工具をまとめてみた

車にパーツを取り付ける時「お店で取り付けてもらうのも良いけど、工賃も掛かるし自分で取り付けてみようかな?」誰もが一度は考えたことがあると思います。特殊な工具や機械を使う場合を除き、自分でパーツを取り付けできることは少なくありません。そうなると必要になってくるのが工具です。

そこで今回は車いじりにあると便利な工具や道具をいくつかご紹介したいと思います。実際に私も使っているものです。



工具

車いじりに必要な基本的な工具です。持っている方も多いと思います。比較的よく使う物、使い勝手が良いものを紹介します。

工具セット

Weraというメーカーの工具セットで個人的に一番使用頻度が高く気に入っているセットです。

このセット一つでレンチ(ラチェット)とドライバー両方の役割を果たします。小さなラチェットですが、力も入りやすく狭いエンジンルームでも使いやすいです。ドライバーのビットは電動工具でも使えて便利。今回紹介はしていませんが、電動ドライバーと組み合わせて家のDIYでもかなり役立っています。一つだけ不満を言わせてもらうとマイナスドライバーのビットがないこと。詳しくは後日レビューを別に書きたいと思います。

プライヤー

正式名称はコンビネーションプライヤー。挟める物の範囲が広く、車いじりではペンチよりプライヤーの方が使う頻度は高いと思います。先の細くなったプライヤーは電装系をいじる時にもクリップなど細かいものを挟むのにも便利。あまり大きなものは必要なく150mm前後のものが使いやすいと思います。

油圧ジャッキ

クロスレンチと合わせてタイヤ交換の必需品です。車載のジャッキは4つのタイヤを1輪ずつしか持ち上げることができないし、持ち上げるのも一苦労しますが、油圧ジャッキがあれば前後2輪ずつ持ち上げることができるので作業スピードがかなり速くなります。ジャッキを使う時は必ず輪留めを使いましょう。CX-5などSUV系の車高の高い車で使うには、持ち上げる最高値がかなり高いものが要求されます。写真に紹介しているジャッキは私も使っていますが、持ち上げる高さが足りずCX-5は持ち上がりませんでした。(持ち上がるけどタイヤが浮くまでいかない)

クロスレンチ

タイヤ交換をする時の必需品。車載の工具でもタイヤ交換はできますが、交換に掛かる時間は半分で済みます。油圧ジャッキと一緒に使えばタイヤ交換(夏用タイヤ ⇔ 冬用タイヤ)の時間も労力も半分以下に。社外ホイールを装着している場合は薄口のクロスレンチを選ぶようにしましょう。

タイヤ交換1回の工賃が2,000円なら、冬タイヤから夏タイヤに戻す時にも工賃が発生するので、1シーズンで4,000円になります。クロスレンチと油圧ジャッキ両方買っても安い物なら4,000円~5,000円程度なので、1シーズンで元が取れてしまいます。家族で複数車を所有していれば更にお得に。

内装系

インテリアをいじる時に必要になる道具です。インテリアは気を付けていじらないとキズになるし、車の中のキズは乗っていて目につきやすいことも。正しい道具と正しい使い方が大切になります。

内装剥がし

内装系の基本的なアイテムの一つ。何本もセットになった内装剥がしもありますが、この2本があれば困ることは少ないです。沢山あっても使わないものが多いですからね。内装パネルを剥がす時、ルームランプなどをLEDに交換する時、クリップを外す時などなど車内車外問わず使うことが多いです。

マスキングテープ・養生テープ

パーツを外した時に元に戻すための目印にしたり、内装剥がしを使う時にキズ防止に使ったり、取り付けるパーツを仮止めしたり、塗装する時などによく使うテープです。どちらもテープ接着面の糊が残りにくくキレイに剥がすことができます。

電装系

電装系をいじる時に必要になる工具です。

電工ペンチ

配線の切断や端子のカシメなどに使うペンチです。普通のペンチやプライヤーで代用できないことはないのですが、端子をキレイにきっちり固定するためには必要不可欠な工具となります。プライヤーやペンチで止めて走行中に抜けたなんて事故の元です。

テスター

電子系パーツを取り付けるときに+の電極を見つけるために使います。家庭用のコンセントと違って車の配線は+と-を間違えると使えません。また、キーポジションがアクセサリーの時に電源を入れるのか、ONの時に電源を入れるのかも取り付けるパーツによって様々。当然電源を取るコードもヒューズも変わってきます。テスターを使うことで正しいコードやヒューズから電源を取ることができます。

結束テープ

配線を固定したりまとめる時に使うテープです。取り付けたパーツの配線は見えない所にキレイにまとめておくことがベスト。結束バンドでも良いのですが、テープの方が使い勝手が良い場面が多いです。

掃除機

ハンディクリーナー

コイン洗車場の掃除機は強力で吸引力も申し分ないのですが、ホースが長いし扱いづらいので車に当たってキズにならないか心配になります。夢中で掃除機をかけていたらドアの縁がキズついていたというのも珍しくはありません。そこでオススメなのが、家で充電して使うバッテリータイプのハンディクリーナー。シガーソケットから電源を取るタイプもありますが、シガーソケットから電源を取ると車の中でしか使えないのでオススメしません。充電式なら家でも使えるし、車でも使えるので便利です。

中でもブラックアンドデッカーはノズルの角度が自由に変えることができるので狭い車内でもかなり細かなところまで掃除出来ます。吸引力も申し分なし。稼働時間が10分なので念入りに掃除するには物足りないけど優秀な掃除機の一つです。

まとめ

工具をいくつか紹介してきましたが、きちんと考えて購入しないと「工賃より高くついた」ってことにもなりかねないので、購入には注意が必要です。一回しか使わないような工具であれば、工具を購入するよりお店で取り付けてもらった方が良いこともありるので、よく考えて購入するようにしたいですね。

先も考えて自分で車をいじっていこうと思えば工具は必ず必要になります。自分でパーツを取り付けることができれば、車に対する愛着が高まるのも確か!今回ご紹介した工具は比較的出番の多い工具なので、持っておくと役立つ場面も多いと思います。車以外に木工など家のDIYにも使えるので、DIYが好きなら持っていて損はないかもしれませんね。